和名:ホシハラビロヘリカメムシ
学名:Homoeocerus unipunctatus
大きさ:12~15 mm
採集できる季節:
採集できる場所:奈良教育大学の理科棟裏で採集されました。
説明:クズによくみつかります。このほか、フジ、メドハギなどに寄生します。

本州(ほんしゅう)、四国(しこく)、九州(きゅうしゅう)、沖縄(おきなわ)でみつかります。

かたちの

とくちょう

  • うすい茶色のからだに、茶色の点刻(てんこく)をもちます。
  • 半翅鞘(はんししょう)のまん中に小さな黒い点があります(上のしゃしんでもよくわかります)。これがなまえのゆらいです。
  • 前胸背(ぜんきょうせ)のよこのふちは、つよくつきでています。
さんこうに

した本

原色昆虫大図鑑III 北隆館

小学館の図鑑NEO昆虫 小学館